令和2年度「麻生観光写真コンクール」入賞作品
令和2年度(第9回)麻生区観光写真コンクールは「魅力いっぱい 麻生のまち」をテーマに2020年10月1日から2021年1月15日まで公募を行い、一般の部224点(96人)、子どもの部12点(7人)、合計236点(103人 […]
詳しくはこちら【見る・集う・憩う・買う・食べる】を再発見! 本サイトは川崎市麻生区の魅力をご紹介しています
最新News
令和2年度(第9回)麻生区観光写真コンクールは「魅力いっぱい 麻生のまち」をテーマに2020年10月1日から2021年1月15日まで公募を行い、一般の部224点(96人)、子どもの部12点(7人)、合計236点(103人 […]
詳しくはこちら今年で13回目を迎える アルテリッカしんゆり(川崎・しんゆり芸術祭)。 新型コロナウイルス感染症防止対策を採ったうえで、開催される「アルテリッカしんゆり2021」のチケットが 3月1日から発売開始されています。 幅広い分 […]
詳しくはこちら麻生区上麻生と片平の間を流れる麻生川沿いに植えられている染井吉野桜。小田急沿線でも 桜の名所として有名であり 期間中は多くの見物者で賑わいます。 しかし今年の「麻生川桜まつり」は、新型コロナウイルス感染症のため残念ながら […]
詳しくはこちら令和2年度(第9回)麻生区観光写真コンクールは、1月15日に応募が締め切られました。 応募総数は236点(103人)、内訳は一般の部224点(96人)、子供の部12点(7人)でした。 作品審査は 新型コロナウイルス感染症 […]
詳しくはこちら川崎市麻生区下麻生の麻生不動院で 毎年開催されている1月28日の「麻生不動だるま市」は、令和3年の今年は中止と決定されました。 関東で最後の「納めのだるま市」として大変賑わい、「火伏せのお札(ふだ)」 「文久銭(火伏せの […]
詳しくはこちら黒川里山プロジェクト『緑と道の美術展 in 黒川2020』の作品解説付きアート散策ツアー 今年で5回目を迎えた大自然の残る黒川の里山の中で現代的な作品を展示するというユニークな催しは 蜜を避け自然の風が吹き抜ける中で行わ […]
詳しくはこちら麻生菊花会(会長:青柳 好文氏)では、令和2年度(第20回)菊花大会が麻生市民館野外ステージを会場にして、11月2日(月)から11月14日(土)まで開催中です。 菊花会会員が丹精を込めて栽培した見事な菊が、秋の香りを漂わ […]
詳しくはこちら川崎市でも希少な里山・田園地帯を有する黒川地区は 多摩丘陵の豊かな自然を残しています。 黒川の里山は 長い時間をかけて人々が自然と寄り添いながらつくりあげてきた自然環境であり 2015年に環境省の「生物多様性保全上重要な […]
詳しくはこちら