【見る・集う・憩う・買う・食べる】を再発見! 本サイトは川崎市麻生区の魅力をご紹介しています
臨済宗建長寺派、承応年間(1652~1655年)、地頭加賀美金右衛門正吉が、三 男十左 衛 門朝 音 の 死 を 悼 んで、当地に移し再建した。本尊は聖観世音菩薩。胎内に行基の作といわれる聖観音像が入っている。昭和63年(1988年)に武州稲毛七福神めぐりの一寺となり、福禄寿が祀られている。