禅寺丸柿の日記念イベントが開催される
川崎市麻生区の特産品 禅寺丸柿。 今から800年前に王禅寺の山中で発見された日本最古の甘柿禅寺丸柿は、その後の600年間(江戸・明治・大正時代)にわたり地域の人々の生活を支え、人々に甘さを提供する貴重な果実でした。 平成 […]
詳しくはこちら【見る・集う・憩う・買う・食べる】を再発見! 本サイトは川崎市麻生区の魅力をご紹介しています
最新News
川崎市麻生区の特産品 禅寺丸柿。 今から800年前に王禅寺の山中で発見された日本最古の甘柿禅寺丸柿は、その後の600年間(江戸・明治・大正時代)にわたり地域の人々の生活を支え、人々に甘さを提供する貴重な果実でした。 平成 […]
詳しくはこちら日本最古の甘柿として有名な麻生区生まれの「禅寺丸柿」 16日放送予定のNTV日本テレビに引き続きNHK総合テレビ「首都圏ネットワーク」(平日18:10~19:00、茨城を除く一都五県で放送)で、10月24日(木)に禅寺丸 […]
詳しくはこちら麻生菊花会(川崎市麻生区在住の菊愛好家の団体)では、今年で14回目となる「麻生菊花大会」を11月5日~11月13日までの13日間、川崎市麻生市民館の野外ステージで開催します。 会員が丹精こめて育てた菊が展示されていますの […]
詳しくはこちら日本テレビの報道局番組「Oha4!ニュースライブ」では、禅寺丸柿をコーナータイトル「ちょこぶら~日本最古の柿の街・川崎市麻生区~」で10月16日(水)午前5時45分ごろに3-4分程度放送される予定です。(http://w […]
詳しくはこちら禅寺丸柿は、麻生区の特産甘柿。 王禅寺にある禅寺丸柿の原木が発見されてから来年は800年という節目を迎えます。 昨年の麻生区制30周年記念事業で禅寺丸柿は、麻生区の「区の木」に制定されました。 また昨年の10月21日に麻 […]
詳しくはこちら小田急線柿生駅南口広場で20日(日)に「禅寺丸柿まつり」が開催されます。 「禅寺丸柿」は、麻生区の特産品です。 柿まつりは「柿生」の地名のルーツとなった禅寺丸柿を見直し、商店街の活性化を行われるもので、地域のまつりとして […]
詳しくはこちら麻生区観光写真コンクール作品を11月1日から募集! 麻生区役所、麻生観光協会では、麻生区観光写真コンクール作品の写真を11月1日から募集します。 古き風景が残る里山の自然と新しく生まれた街が共存する麻生区を、カメラを通し […]
詳しくはこちら